【CycleTripスタッフ愛車紹介CANNONDALE HOOLIGAN】by名古屋スタッフdai

皆さん

こんにちは。CycleTripスタッフdaiの愛車、「CANNONDALE HOOLIGAN」の愛車紹介です!!

フーリガンで片道約6㎞の通勤を毎日しています。たま~に、キャノンデール乗りのおじさんに話しかけられたりもあるなど、そこそこ目立つ車両ですよね。

このキャノンデールフーリガン、見た目のインパクトがイケてますよね!!キャノンデールを知っている方なら一目で気づく事の出来る「LEFTY」。フロントフォークが片側だけになっています。壊れているんでは無いですよー!片持ちなので、レーサーレプリカオートバイのスイングアームみたいですよね。

ちなみに、LEFTYはマウンテンバイクのフロントフォークサスペンション機能で高剛性を確保するためにキャノンデールが作ったものです。決してミニベロの為に作ったものではありません。しかも、これサスペンション機能ありませんし…このLEFTYをミニベロに装着するところが、やってくれました感満載です!オーナーの所有欲を満たしてくれます!これだけで、満足です。いろんな方がフーリガンやバッドボーイに採用されているレフティについて、強度も抜群で良いパーツと記載していますが、私個人の感覚では、これ、、、「ビジュアル最高!!」の一言で良いのではと思います。正直、ミニベロでのフロントフォーク剛性なんて、折り畳み自転車のフレームのように剛性不足だぁっと感じることは素人では無いですよね。

フーリガンはレフティ以外に特徴的なのが、フレーム形状です。これまた、プロに言わせてみると、剛性を上げるために一般的なミニベロのフレームの組方を変え剛性をぐっと高めることにより解消しているとのことですが、、、これも「ビジュアル最高!!」の一言です!

フーリガンの特長でもあるフレーム、ミニベロのカテゴリーではあるのですが、車両サイズに対してのホイールベースの長さ。素人に毛が生えたような自分でも感じるのは、これ、安定性の向上に役立っていると感じます。妻の子乗せ電動アシスト自転車を見ていると、めちゃくちゃ長いホイールベースになっています。20インチに子供を乗せても安定するような構成になっているのだと思います。

私のフーリガンカスタムポイントです!

ブレーキ交換

純正のブレーキはディスクブレーキが搭載されていますが、機械式のディスクブレーキです。オートバイにも乗る私の感覚だと、この機械式ディスクブレーキのタッチがしっくりこないのです、、、やはり油圧のじわっときて、ロックする限界を探ることが出来る油圧式が大好きです♡

私が装着したのが、HAYESのブレーキ。HAYESはMTB用のブレーキパーツメーカーです。

シートポスト交換

これ、完全に見た目カスタムです。正直○○グラムの軽量化!!なんて、素人で感じるのは絶対に無理です。自分の体重を軽量化する方がよっぽど効率的かつ効果的ではないですか??

ハンドル交換

これも完全に見た目カスタム!

シートポストも同じく!

次にやりたいカスタム

コンポ交換

流石に純正内装3段は5km以上乗ると辛くなってきますね、、、

シマノから内装11段のスペシャルなパーツが出ているの、皆さん知っていますか?内装ギヤというと、ママチャリの感覚になりますが、実はめちゃくちゃ進化しています!!ギヤが内装なので、メンテナンス頻度が少なく(2年に1度)、11速のワイドレシオで走りも満足できるレベルなのです。Di2まで出ています。これは欲しくなりますよね!!(でも、クロスバイクが買えそうな価格です…)

 

タイヤ交換

BMXで履くような、もっと太いタイヤを装着したいです。スポーツバイクの感覚の場合は「細いタイヤ=ハイスペック」ですよね。ただし、細いタイヤは空気圧管理がシビアで、街乗りではハンドルを取られるシチュエーションもあり、街中をカッコつけて乗るフーリガンにはもっと太いタイヤが良いのではと思ってみたり、はたまたフレームがBMXっぽさを感じるので、BMXのタイヤが似合うのではと思ってみたりと、、、まぁ、結局は見た目です!!

フーリガンのここが残念

純正のセンタースタンドがクランクの当たる、、、

これは、センタースタンドあるあるですよね。知らない人に貸してあげると、だいたい「ガンっ」とやられちゃいますよね。泣

 

と、まぁ、いろいろ書きましたが、結局はフーリガンの見た目が最高!であって、とにかく見た目重視のバイクなので、見た目に満足できればOK。

今はキャノンデールのラインナップには無いですが、こんな一台皆さんどうですかー??

サイクルトリップブログ編集部サイクルトリップブログ編集部

投稿者プロフィール

サイクルトリップ編集部になります。皆様に役立つ良質な情報をお届けできればと思います。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る